こんにちは、えもやん(@emoyan_stone)です!!
「B'z初心者」のために曲を紹介したいのですが、日本一のCDセールス記録を持つ彼らは、とんでもない数の名曲を残してきているため、とても1記事では紹介しきれません・・・。
ということで今回は、彼らのルーツであるブルースをベースとした「ブルージーでロックな曲」限定で、おすすめの9曲(アルバムから7曲とシングルから2曲)を紹介していきます!

超絶オススメ!!
- BAD COMMUNICATION (000-18) ←アルバム曲
- SLAVE TO THE NIGHT ←アルバム曲
- Don't Leave Me ←シングル曲
↑曲名をクリックするとその項目までジャンプします
スポンサーリンク
目次
ブルージーでロックなアルバム曲7選
BAD COMMUNICATION (000-18)
収録 | LOOSE(8thアルバム / 1995年) |
制作 | 作詞 - 稲葉浩志 作曲 - 松本孝弘 編曲 - 松本孝弘 / 稲葉浩志 |
動画 | YouTubeで検索 |
こちらは、8thアルバム『LOOSE』収録の「BAD COMMUNICATION (000-18)」。
1stミニアルバム『BAD COMMUNICATION』収録曲のアコースティックリメイクバージョンなのですが、松本さんのMartin000-18のサウンドと男らしいリフが格好良すぎで、この曲を超える格好いい曲を探す方が難しいです!
稲葉さんの歌声も脂が乗りまくっていて気迫が凄いので、とにかく聴いてみて欲しい一曲。
SLAVE TO THE NIGHT
収録 | The 7th Blues(7thアルバム / 1994年) |
制作 | 作詞 - 稲葉浩志 作曲 - 松本孝弘 編曲 - 松本孝弘 / 明石昌夫 |
動画 | YouTubeで検索 |
続いては7thアルバム『The 7th Blues』に収録されている「SLAVE TO THE NIGHT」です。
1stアルバム『B'z』収録の「ハートも濡れるナンバー 〜stay tonight〜」の全英語詞リメイクバージョン。
イントロの、ジミ・ヘンドリックスの「Little Wing」オマージュからの、カッティングの流れが絶妙!
ラストサビ前の、稲葉さんによるデイヴィッド・カヴァデールばりの色気のある高音もたまりません。
WILD ROAD
収録 | The 7th Blues(7thアルバム / 1994年) |
制作 | 作詞 - 稲葉浩志 作曲 - 松本孝弘 編曲 - 松本孝弘 / 明石昌夫 |
動画 | YouTubeで検索 |
次の紹介も7thアルバム『The 7th Blues』に収録されている「WILD ROAD」です。
聴いているだけで、アメリカの広い大地をバイクで疾走しているかのように錯覚してしまうほど、ワイルドでアメリカンなブルースロック!
途中で当然の様にギターソロが始まる・・・かと思いきやまさかのハモンドオルガンのソロが入りますが、これがまたいいんです。
恋鴉
収録 | NEW LOVE(21thアルバム / 2019年) |
制作 | 作詞 - 稲葉浩志 作曲 - 松本孝弘 編曲 - 松本孝弘 / 稲葉浩志 / Yukihide "YT" Takiyama |
動画 | YouTubeで検索 |
続いては21thアルバム『NEW LOVE』に収録の「恋鴉」。
ワウが効きまくっていて、モロにジミヘンの影響が感じられる「THE・ブルースロック」な楽曲です。
2番サビ後に一旦落としてからの、稲葉さんのボソッと一言からの、松本さん渾身のギターソロがめちゃくちゃ男らしくて最高!
タイトルも、クールですよね。
マイニューラブ
収録 | NEW LOVE(21thアルバム / 2019年) |
制作 | 作詞 - 稲葉浩志 作曲 - 松本孝弘 編曲 - 松本孝弘 / 稲葉浩志 / Yukihide "YT" Takiyama |
動画 | YouTubeで検索 |
こちらも21thアルバム『NEW LOVE』に収録されている「マイニューラブ」です。
全体的にブルースロックな曲が多いアルバムのオープニングを堂々と飾る、明るく勢いのある一曲。
パーカッションがいい味出しています。
ネテモサメテモ
収録 | MONSTER(15thアルバム / 2006年) |
制作 | 作詞 - 稲葉浩志 作曲 - 松本孝弘 編曲 - 松本孝弘 / 稲葉浩志 / 徳永暁人 |
動画 | YouTubeで検索 |
続いて紹介するのは15thアルバム『MONSTER』に収録の「ネテモサメテモ」。
冒頭の稲葉さんが吹くハープが印象的な、ポップでグルービーなブルースロック!
歌詞も歌い方も相当テンションが高く、聴いてて無条件で明るい気持ちになれますね。
LADY NAVIGATION
収録 | The 7th Blues(7thアルバム / 1994年) |
制作 | 作詞 - 稲葉浩志 作曲 - 松本孝弘 編曲 - 松本孝弘 / 明石昌夫 |
動画 | YouTubeで検索 |
次の紹介も7thアルバム『The 7th Blues』に収録されている「LADY NAVIGATION」です。
B'z初のシングルミリオンセラーを達成した8thシングル「LADY NAVIGATION」の全英語詞リメイクバージョンで、アコースティックなブルース曲!
さらっと入るピアノソロと、タメが効いている松本さんのギターソロがとてもお洒落で、キツイお酒を飲みながら夜に一人で聴きたくなります(笑)
ブルージーでロックなシングル曲2選
Don't Leave Me
収録 | Don't Leave Me(14thシングル / 1994年) The 7th Blues(7thアルバム / 1994年) B'z The Best "Pleasure"(ベスト・アルバム / 1998年) B'z The Best "ULTRA Treasure"(ベスト・アルバム / 2008年) B'z The Best XXV 1988-1998(ベスト・アルバム / 2013年) |
制作 | 作詞 - 稲葉浩志 作曲 - 松本孝弘 編曲 - 松本孝弘 / 明石昌夫 |
動画 | YouTubeで検索 |
こちらは7thアルバム『The 7th Blues』に収録されている「Don't Leave Me」。
男の哀愁漂いまくりなブルースロックバラード!
この時期の稲葉さんのしゃがれた声がとにかくセクシーで、男でも惚れてしまいます・・・。
それにしても、こんなブルージーな楽曲を140万枚以上も売ってしまうB'zも凄いですが、それを買う日本のリスナーも凄いですよね(もちろんいい意味で!)
MOTEL
収録 | MOTEL(15thシングル / 1994年) B'z The Best "Treasure"(ベスト・アルバム / 1998年) B'z The Best "Treasure"(ベスト・アルバム / 1998年)B'z The Best "ULTRA Treasure"(ベスト・アルバム / 2008年) B'z The Best XXV 1988-1998(ベスト・アルバム / 2013年) |
制作 | 作詞 - 稲葉浩志 作曲 - 松本孝弘 編曲 - 松本孝弘 / 明石昌夫 |
動画 | YouTubeで検索 |
最後に紹介するのは紹介するのはベストアルバム『B'z The Best "Treasure"』の収録曲「MOTEL」。
イントロのアコギが印象的な、シングルとは思えないほどブルージーで激渋いバラードです。
ラストの、歌詞には載っていない部分の稲葉さんの叫びに、魂が震えます(特にライブの時はヤバイ)。
この記事を読んでいる人におすすめのアルバム
The 7th Blues
タイトル | The 7th Blues |
情報 | 7thアルバム / 1994年発売 |
記事内紹介曲 | DISC1 - ⑩ DISC2 - ①⑤⑧ |
① LOVE IS DEAD
② おでかけしましょ
③ 未成年
④ 闇の雨
⑤ MY SAD LOVE
⑥ Queen of Madrid
⑦ ヒミツなふたり
⑧ Strings of My Soul
⑨ 赤い河
⑩ WILD ROAD
DISC 2
① Don't Leave Me
② Sweet Lil' Devil
③ THE BORDER
④ JAP THE RIPPER
⑤ SLAVE TO THE NIGHT
⑥ 春
⑦ 破れぬ夢をひきずって
⑧ LADY NAVIGATION
⑨ もうかりまっか
⑩ farewell song
B'zのルーツを前面に出した、二枚組の問題作。
DISC2の方は、ブルースをベースとした曲が多いのですが、それ以外にもハードロック好きの心を100%鷲掴みにする②④、切なすぎる名曲⑥、シリアスなイントロがたまらない⑦、ラストを飾る壮大な⑩と、聞き所満載。
そしてDISC1は更にバラエティ豊かな曲構成で、①〜⑤はどれをシングルにしてもおかしくないほど。
ブルース好きでない人でも楽しめる作品です。
前年に発売され売れまくったシングル「愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない」と「裸足の女神」をあえて収録しない所が、男らしくて格好いいですね。
こんなアーティストもどうでしょう
この記事を読んだ人は、もしかしたらこちらのアーティストも、気にいるかもしれません。
ジョン・メイヤー(John Mayer)
まとめ


この記事では、元々発表している曲のリメイクバージョンが9曲中3曲も入っていますが、元曲よりもリメイクバージョンの方が個人的には好きな曲ばかりです。
それはさておき・・・これからも、B'z関連の記事はまだまだ他にも書いていく予定ですので楽しみにしていてください!