【必聴】Hatebreed(ヘイトブリード)のおすすめ曲7選

こんにちは、えもやん(@emoyan_stone)です。

攻撃的なリフとヴォーカルの心を揺さぶりまくる咆哮で、世界中の「重低音」好きを虜にし続けるメタリック・ハードコアの代表、ヘイトブリード(Hatebreed)。

この記事では彼らの事をまだあまり知らない人、つまり「ヘイトブリード初心者」のためにおすすめ曲を7曲紹介します。

えもやん(管理人)
えもやん(管理人)
その中でも特に下記の3曲は超絶オススメなので、とりあえずこれだけでも聴いてみて下さい!

超絶オススメ!!

  1. Destroy Everything
  2. This is Now
  3. I Will Be Heard

↑曲名をクリックするとその項目までジャンプします

スポンサーリンク

ヘイトブリード(Hatebreed)とは

アメリカらで1994年に結成され、しばらくはインディーズで精力的に活動。

メタルシーンからもハードコアシーンからも一目置かれる様な存在になった彼らは、2002年に満を持してメジャーデビュー。

2005年の「第47回グラミー賞」で最優秀メタル・パフォーマンス部門にノミネートされるほどの、人気バンドになりました。

ヘイトブリード(Hatebreed)のおすすめ7曲

Destroy Everything

収録Supremacy(4thアルバム / 2006年)

タイトル通り、世界中の全てを壊してしまいそうなほど破壊力抜群なヘヴィーソング!始まりの、ジェイミー・ジャスタの咆哮が感情むき出しで、ヤバすぎます。

これで何も感じない、ハードコア・メタル好きはいないのでは?そう思えてしまうほどの楽曲です。

This is Now

収録The Rise of Brutality(3rdアルバム / 2003年)

シンプルながらも、ザックザクに刻まれるメタリックなリフがたまらない!

「This is Now!!」の後の「「Now!!」で最高に高まります。この部分をライブでシンガロングできたら滅茶苦茶気持ち良さそう・・・・。

I Will Be Heard

収録Perseverance(2ndアルバム / 2002年)

初期ヘイトブリードの代表曲なので、この曲で彼らのことを知ったり好きになった人が多いのでは?!

「立ち上がれ!俺たちの声は届くぞ!」と歌うジェイミーの男らしい前向きな歌詞にも注目です!

Mind Over All

収録Supremacy(4thアルバム / 2006年)

疾走感のあるハードコアな一曲!

しかしこの曲で特に聴いて欲しいのは、1分あたりからの、スローになる部分です。ここでのジェイミーの叫びはちょっと・・・魂が震えますね本当

Looking Down the Barrel of Today

収録The Concrete Confessional(7thアルバム / 2016年)

決してテクニカルなフレーズではないけど、リスナーを高揚させる、ヘイトブリード節全開のリフから始まります。そして、少しづつ熱を帯びていく、ジェイミーの魂の叫びが格好良すぎ!

デビューから何年経っても、彼らの良さは一切失われないのが凄いですね。

A.D.

収録The Concrete Confessional(7thアルバム / 2016年)

スラッシュメタルばりの超高速リフでいきなり驚かされます。

1分半頃からの展開はさすがヘイトブリードと言ったところ!こんなのライブで聴いたら暴れるに決まってます(笑)

Tear It Down

収録The Rise of Brutality(3rdアルバム / 2003年)

1分48秒であっというまに終わりますが、これぞハードコアメタル

ちなみにこの曲、2ndアルバム『Perseverance』の最後の曲「Outro」が、そのまんまイントロとして使われていますので、そちらも是非聴いて見てください。

こんなアーティストもどうでしょう

この記事を読んだ人は、もしかしたら下記アーティストのことも、気にいるかもしれません!

パンテラ(Pantera)

ラム・オブ・ゴッド(Lamb of God)

アーキテクツ(Architects)

まとめ

えもやん(管理人)
えもやん(管理人)
ヘイトブリードのオススメ曲、全7曲紹介してきましたけど、いかがでしたか?

メロディ皆無でポップさも皆無ですが、ついつい口ずさみたくなるというか、シンガロングしたくなるフレーズが沢山あるので、すぐに曲を覚えてしまいます!

ハードコアを知らない人でも、入りやすいと思うので、是非聴いてみてください!

-必聴(洋楽編), 音楽
-

Copyright© Emo Stone , 2025 All Rights Reserved.